2013年5月26日日曜日

おらが庭の小さな家庭菜園

5月連休に始動した小さな家庭菜園。

太陽の光をいっぱい浴びて、すくすく育っています。


トウモロコシのゴールデンラッシュ。
結構太くなりました。
もう、間引きのタイミングは逸してしまったので、肥料切れにならないようにすべて立派に育てます。



そして、なすの千両2号。
両方とも一番花は濃い紫の花を咲かせましたが、切り落としました。
既に小さな蕾が出てきました。
でも、全体的には育ちが良くないような。。。
もうちょっと勢いがあるといいのだけれど。


トマトの「千果」は小さな実を付け出しました。
トマトは、脇芽の成長が早く、1週間ほっておくだけで相当茂ってしまいます。

レタスも順調みたい。
まだ、結球は見えないです。


ダイコンもあっという間に葉を茂らせました。
先週、間引きを下のでのすが、もうこんな感じ。


最後の間引きをしました。
これでダイコン3本分です。あっさりしましたね。
間引いた葉っぱは、やはりダイコンの味がしました。



ひまわりの第1群はすくすく育っています。


えだまめ畑になぜか、ひまわりが。。。
ビッグスマイルのこぼれダネのようです。


えだまめ畑にとっては邪魔ものなのかもしれませんが、意外と立派に育っているので、このまま様子を見ることにします。


家庭菜園はこれからが楽しみなシーズンです。
















福島ひまわりの定植

第2群として種まきした福島ひまわりは、とても高い発芽率です。
すべて、発芽し、すくすく育っています。

5/19の状態。



この苗を定植しました。




さあ、いっぱいの太陽を浴びて、どんどん大きくなぁれ。


空になったポットには、新たに土を入れ、第3群として種まきをしました。
来週末には発芽しているかな?




早朝の空にカタパルトでビシュッ!

最近は風が強い日が多いので、早朝出撃です。

休日の寝坊をむさぼるか、早朝から活動を始めるか、布団の中で悩んでしまいます。


今日は、久しぶりにカタパルト機です。



今朝は本当に風がなかったので、

翼幅36cm程度の機体を伸縮式モップの柄を使って、ビシューッ!っと飛ばします。




早朝、且つ曇っていたこともあり、上手く撮れません。



ハンドランチでは絶対に到達出来ない高度からのターンとグライドにはちょっとワクワクです。



なぜか、旋回半径が大きく(うまく舵が効かない)、打ち上げる度に、「どこ行っちゃうの?」という感じでしたが、無風状態ということもあって、何とか公園内に着陸できました。

今日は「美化キャンペーン」ということで、これから公園が占有されるようなので、早めに切り上げです。

帰って、ショートノーズの機体を作ろっと!!







2013年5月18日土曜日

驚きのショートノーズ

先日の木村杯で見せてもらった機体たちの傾向は、今の私の機体よりも機首が短いことでした。

そこで、ノーズの長さによる返りの違いを確認してみることにしました。

これです。

ノーマルノーズ(ロングノーズ) 
長さ:主翼前縁から70mm


ショートノーズ 
長さ:主翼前縁から45mm

短時間で作るためにバルサ胴にしました。
(それでも思い立ってから2週間かかってしまいました。)

全体のバランスはこんな感じです。

ノーマルノーズ(ロングノーズ)



ショートノーズ



随分と雰囲気が変わります。「鼻づまり」みたい。
水平尾翼がやたらに大きく見えてしまいます。

気になっていたのは質量がどれくらい増えるかということ。
ロングノーズは、紙製胴とほぼ同じに仕上がりました。バランス調整後のショートノーズの方はロングノーズよりも1.4gも重くなりました。
手で持ってみても明らかに違いが違いが分かります。「ズシッ」とくる感じが掌に伝わります。
(こんなに重くて飛ぶんだろうか。。。)



作ってみるとすぐに飛ばしたくなるもので、さっそくいつもの飛行場へ。
今日は風が弱い時間が早朝のみだったので、眠い目をこすって出発。
(布団から這い出て10分後には車に乗っていました。我ながら素早い。)





ロングノーズは期待通り、いつものとおりの上昇、返り、滑空をしてくれます。
特に返りが悪い感じもしません。(INSPIREに比較してWIZARDは比較的返りは良好)
見慣れた飛行シーンです。

ある程度飛ばしたところで、胴体をショートノーズに変更。

やっぱり、ちょっと重いかな?
沈下率は少しだけショートノーズの方が大きいようなきがします。




が、しかし、、、


「返り」は抜群でした。驚くほどにきれいなターンを見せてくれます。



高度ロスはほとんど感じられず、返り後も十分なスピードを残しています。

この凄さは、失投ぎみの時に最も感じられます。テンプラになりかけの姿勢からもそれなりに返ってくれます。
胴体損傷のリスクが少し減ったのではないかと思います。

重くなることで沈下率は少し悪化するようですが、全体的なポテンシャルは上がったような気もします。(感覚的なものですが。)


恐るべし、ショートノーズ!
重くなることだけがどうしても引っ掛かりますが。。。



実際に紙胴で作るときにはノーズの長さはどうしようかな?
5mmだけ伸ばそうかな?
いやいや、今回の実験と同じ方が良いかな?
でも、重くなるし。。。

これを考えるだけで、来週一週間の会社生活は楽しく過ごせると思います。







2013年5月12日日曜日

芽が出た!

待っていました!
芽が出ました。

種を巻いてからずっと気になっていなのですが、みんな順調に芽を出してくれました。
かわいいですね。
爽やかな日差しのなかで、新緑色に輝いています。


ビールが飲みたい! 収穫はまだか?



いんげんは初めてなのですが、どんなふうに育つのだろう?



ダイコンもかわいい双葉が開いています。
この先、間引きするのがかわいそう。



ポットに蒔いた種たちも順調に発芽しています。
植え替え準備よーし!

どこに定植しようかな?





朝顔も順調に双葉が開いています。
双葉と言えばこの形ですよね。


毎日、会社に行く前に育ち具合を確かめるのが楽しみになります。









2013年5月6日月曜日

野菜苗の追加


五月連休も最終日。

ガーデニングも何かやり忘れたことがないかどうか気になってしまい、とりあえずホームセンタへ。
ずらっと並んだ野菜苗を見てみて、いろいろトライしてみたい気持ちになるのですが、そこは有限のスペース。
毎年密集しすぎて十分な太陽を浴びられない野菜が出てきてしまいます。

でも、何かしら追加したくて買ったのが、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」と夏レタスの苗。

ネットで調べてみると、トウモロコシは1株から1個の収穫が理想(多くても最大2個)とのことでした。そうすると家族人数分に満たないことになってしまいます。一株68円とやけに安かったこともあり、追加購入してしまいました。
P1120765
それから、レタス。
これは単なる衝動買い。やっぱり68円という安さのために、2株買ってしまいました。既に出ている葉っぱがとてもみずみずしく、おいしそうに見えたことも要因です。
P1120761

あとは、お花シリーズ。
P1120328










P1120777

P1120332










日差しがだんだん強くなり、庭いじりもだんだん楽しい季節になってきます。


2013年5月5日日曜日

木村杯に参加しました。

機体の数が足りなくて、参加するかどうか悩んでいたのですが、多くのベテランの方々の機体を勉強させてもらえるチャンスでもあるので、朝早く起きて参加してきました。




天気予報よりもちょっと風が強めですが、キャリングケースを開けて、INSPIREでウォーミングアップ。
4投目で垂直落下し、胴体を損傷してしまいました。

まだ、ウォーミングアップ終了していないので、もう一機のINSPIREを取り出して、練習再開。相変わらず肩は痛いのですが、飛ばすには支障がなさそうです。

今度は、練習なのにサーマルに乗ってしまい、公園端の大きな木の中に吸い込まれてしまいました。

トホホ。

キャリングケースを開けて30分で2機を失ってしまいました。

もう、練習に使えそうな機体(調整済の機体)は残っておらず、本番用WIZARDの2機があるのみです。

そのうちの1機を確認用に1投して、練習終了。
前回調整のとおりの特性を出してくれているので、これは絶対にいじれません。

ふと、他の方が滑空させている機体を見上げると、みなさん上反角が大きいようです。私の機体が平べったく見えてしまいます。
返りの良さはココにあるのでしょうね。

既に多くの方々が芝生上で練習しています。


定刻になり、開会式。
そのあと、計測です。



いつものホームグラウンドでこれだけのパイロットが集まることはまずなく、壮観です。
どの空域にも飛行機が舞っています。



さて、私の記録ですが、本番に対する弱さがもろに出てしまいました。
発航自体をミスったランチはなかったのですが、風、サーマルを読み切れず、アッという間に降りてきてしまいます。(よく飛んでいると思っても、タイムとしては全く伸びていない。)
ベテランの方々は、次々にサーマルに乗せて気持ち良く滑空させています。
この違いは歴然とタイムに現れています。

ということで、結果報告は以上!

計測終了後、せっかくなので、ベテランの方々の機体を見せてもらいました。

私の機体と比較して、大きく異なる設計は次のとおりでした。

・ノーズが短い。(私の機体よりも3~4cm短いのです。)
・あまり軽量化にこだわっていない。(私の機体よりも1割程度重い)
・中空胴の機体はあまりおらず、積層胴でしっかり作られている。
・二段上反角主翼の外翼にはキャンバーは付けていない。(私は少しキャンバーを付けています。)
・双垂直尾翼よりもT尾翼の方が主流になっている。
・上反角がおおきい。

イヤー、勉強になるなぁ。

もっとも大きなコンセプトの違いは機体質量でした。私は一生懸命軽量化するために、機首錘を減らすためにノーズを伸ばしたり、中空胴を採用したり、上反角を適度に抑えて翼面荷重を小さくしているのですが、ベテランの方々の機体は「高度獲得」と「返り」重視の機体でした。

高度を獲得するために、抵抗を軽減する必要があり、そのためにT尾翼を採用し、外翼のキャンバーはゼロ、胴体は積層胴で、私のWIZARD(三角胴体幅は3.5mm)よりもうんと薄いのです。

ちょっとだけ、投げさせてもらいましたが、発航時の「抜け」が素晴らしかったです。
そして、どんな姿勢からも確実に安定して返るのです。

返りの良さはノーズが短いこと、そして上反角が大きいことです。

機体質量に関しては、インドア機体ではなく、外で色々な環境のなかで飛ばすことになるので、総合的に見て、軽い機体が滑空時間が長い機体とは言い切れないとのことです。(ここは、私もとっても悩んでいるところなのです。)

それよりも、少しでも高く上がる機体を作って、確実に返すために質量を使って、あとはその質量でどこまで沈下率を小さくすることが出来るか、ということが重要とのことでした。

とても奥深いお話を聞くことが出来ました。

また、もう一つ。
「とにかくたくさん機体を作ることが重要。」
とのことでした。工作精度も上がるし、機体の特性を熟知することが出来るということです。
これは、私には難しいかもしれない。作りたい気持ちは溢れんばかりにあるのですが、時間が取れない。

ちょっと、話が長くなってしまいましたが、
計測終了後、風は弱くなって、安定したサーマルが出てくる環境になりました。

計測後なので、カウントされませんが、私のWIZARDでも3連続MAXを出しました。
(よくある言い訳というか、負け惜しみですね。)

下の画像は、10倍ズームで撮影しています。普段、このBLOGに掲載している画像は大体3倍ズーム程度なので、結構高いところまで上がっていることを分かって頂けるでしょうか?







そして、ベテランの方の機体(滑空)を掲載させてもらいます。(この機体は双垂直尾翼)

実に安定してゆったり滑空しています。





今日は、多くの方々からの貴重な意見を頂いてとても有意義な経験をさせてもらいました。
今後、また新しい機体設計に励んで行きたいと思います。

この場を借りて、皆様に感謝いたします。
機会がありましたら、また教えてください。


紙飛行機は楽しい!

Fun to glide !






2013年5月3日金曜日

追加機体完成! そして視界没。。。

WIZARDの機体を追加しました。



飛行特性のほか、機体のバラツキを確認したくて、急ぎ追加製作しました。

3機作ってみて気になった所を修正/変更してみたバージョンです。大きな改善はまた別途実施しますが、この機体のポテンシャルを知るためには、同じ機体が複数必要なので、マイナー変更レベルでの修正です。

五月連休はまとめて時間が確保できるので、一気に作り上げることが出来ました。
昨日のうちに完成させて、キャリングケースに格納し、今朝テストフライトに出かけてきました。


風が少しあったので、テストフライトとしてはちょっとデータどりが難しかったのですが、たまに風が弱まるタイミングがあり、その時を狙って、全力発航!

「ぬぁっ!」

良い高さまで上がりました。
そして返りも抜群。(たぶんまぐれなのですが。)
高度を維持したまま、旋回に入りました。

「いいねぇ。」
。。。。。。。。。。。。。。。。


「でも、これって。。。」
。。。。。。。。。。。。。。。。


旋回しながら高度を上げ、風に流されつつ南西の方へ。
川を越えたあたりで、青空の中に機体は溶けてしまい、発射から2分47秒後、ついに視認することが出来なくなってしまいました。

「あ~ぁ。」

頑張って作ったのに。。。
飛ぶということはとても嬉しいことなのですが、連休中に2機も視界没させてしまうと、さすがにガッカリします。
(どうしてもサーマルを読むことができないんですよ。)


手元に機体が足りない。。。

ぐぐぐっ。。。






我慢できずに種まき。


まだ、種まきは早いかな?  とは思っていたいのですが、我慢できず、発芽試験も兼ねて種まきをしてしまいました。
P1120451
イエローシャインはF1種で、自家採種できない種類なのですが、ここ2年ほど前から、店からも消えてしまいました。今回蒔いた種は一昨年購入した残りで、最後の種になります。
「ふくしま」と記載したものはハイブリッドサンフラワーです。去年の「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりから採取したものです。
今年再び参加しています「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりの種は別に蒔きます。(来週ぐらいかな?)
島オクラも実は古くて、一昨年採種した種です。
発芽するかな?
昨日一晩水につけておいたものを蒔きました。
そして、野菜をもう一つ追加。「つまみ菜」です。菜の花の種に似た小粒球形の種をパラパラパラッと筋状に蒔きました。こういう葉野菜は、上手くいかないことが多いのです。
P1120453
蒔いて、水をあげるだけという簡単さが油断を誘い、青虫の餌になって食べつくされちゃうことが、何度かありました。今年は、よく注意しよう。
そして、朝顔。
P1120457
曜白朝顔はこれもF1種のようでほとんど種が採れませんでした。そんな中でもいくつか種が採れたので、今回蒔いてみました。F1種はF2として発芽しても、F1と同じ花が咲くとは限らないと言われます。
どんな花が咲くのでしょうか?
早く芽が出ないかな。

2013年5月2日木曜日

2013年 家庭菜園 始動!

毎年、五月連休に家庭菜園の準備をします。

今年も、雑草を抜いて、土の中の根っこを取り払い、消石灰をまぶして、堆肥を鋤き込んで土の準備をします。

これだけで、えらい作業なんです。

昨日、花と野菜の苗を買ってきて、植えつけました。
(大きくなって、いっぱい実を付けておくれ。と祈りながら。。。)

まずは、毎年やっているミニトマト。
今年は、「千果(ちか)」という種類のものです。
ホームセンタで物色しているとき、後ろのおじちゃん、おばちゃんが、
「これよっ、これこれ。」
「千果はおいしいのよね。」
「あぁ、よかった。まだあったね。」

という会話をしており、
それを聞いていた私は、思わず手を伸ばしてしまいました。


今年はプランターで育ててみようと思います。
去年と同じようにコンパニオンプランツとして、
レモンバームを一緒に植え付けました。


ナスは、千両二号。基本の種類です。
浅漬けでも、焼いても、煮ても、炒めても、おいしく頂ける種類です。
去年は連作障害にやられてしまったので、今年は、土壌改良をしてみました。
そのうえで、接木苗を購入しました。
ナスは肥料大食いなので、元肥もたっぷり埋めています。





今年はちょっと珍しく、
とうもろこし「ゴールドラッシュ」にチャレンジしてみます。
稲か雑草みたいに見えますが、これがトウモロコシの苗です。
害虫も付きやすそうなので、ちょっと心配ですが。。。
うまく育てられるかな。



そして、こちらはオクラ。
苗で購入したものは2株ですが。このあと、種まき(島オクラ)もする予定です。



夏ダイコンは種まきから。
畝を作って、そこに種を蒔きました。
猫防止で覆っています。


それと、お手軽なシソ(大葉)。
どんどん採れるんですよね。


最後に、毎年こっそり育てているトウガラシ。
今年は、ジョロキアというもの。(聞いたことがない品種です。)
ハバネロを抜く辛さということで、期待しています。
今年は、このジョロキアを使って、ラー油づくりにチャレンジしてみようかな。


それ以外にも
えだまめ、いんげん(つるなし)の種苗を済ませています。
発芽が楽しみ。

もうちょっと、何か野菜の種類を増やしたいな。。。


お花の方ですが、
ひまわりの種をいつ蒔くか迷っているんですよね。
いつもこの時期に植えると7月初旬から中旬には咲いてしまうので、「梅雨空とひまわり」になっちゃうんです。
今年は上手に考えながら、4群に分けて咲かせるぞ!